開発速度と統制を両立する「ガードレール型」インフラ基盤の構築
プロダクトごとにインフラ構成がサイロ化し、セキュリティ基準のばらつきや車輪の再発明が常態化していた課題に対し、Terraformの構成を「3層レイヤーモデル(基盤・サービス・環境)」に刷新。「門番」としての統制ではなく、高品質なモジュールを提供する「レゴブロックの製造者」としての
■担当 マネージャーと協議の上、プロジェクトの全体計画から進行・進捗管理、実際の設計・実装までを一貫して担当しました。
■役割
PM (プロジェクトマネージャー)
プロジェクト計画立案・進捗管理・課題管理等
Engineer (エンジニア)
Terraformモジュールの設計・実装(基盤コードおよびサービス用テンプレートの作成)
■使った技術スタック
IaC / 構成管理: Terraform (Modules, 3-Layer Architecture), GitHub
クラウド関連: AWS (ECS, ALB, S3, IAM, RDS Aurora, ElastiCache 等)
設計思想: Platform Engineering, Managed Redundancy (管理された冗長性)
■実績・取り組み関連の参考ページ 私が執筆した、本プロジェクトの設計思想に関する記事です。
Terraformの3層レイヤーモデルで実現する、自律性と統制の両立という設計思想 - Qiita
■担当 マネージャーと協議の上、プロジェクトの全体計画から進行・進捗管理、実際の設計・実装までを一貫して担当しました。
■役割
PM (プロジェクトマネージャー)
プロジェクト計画立案・進捗管理・課題管理等
Engineer (エンジニア)
Terraformモジュールの設計・実装(基盤コードおよびサービス用テンプレートの作成)
■使った技術スタック
IaC / 構成管理: Terraform (Modules, 3-Layer Architecture), GitHub
クラウド関連: AWS (ECS, ALB, S3, IAM, RDS Aurora, ElastiCache 等)
設計思想: Platform Engineering, Managed Redundancy (管理された冗長性)
■実績・取り組み関連の参考ページ 私が執筆した、本プロジェクトの設計思想に関する記事です。
https://qiita.com/moimoi_qiita/private/8ee5605130f64a52c554
