【実践課題】LPデザイン
OVERVIEW
SHElikes MULTI CREATOR COURSEの課題として、架空のクライアントからの依頼内容をもとにLPデザインに取り組みました。
成果物
要件
- クライアント(架空)
WORK,inc.
女性向けのビジネススクールを展開している。 会員は20~30代の女性が多く、 キャリアアップのためにビジネススキルを学び、 さらにそのアウトプットの場として定期的にビジネスコンテストなどのイベントも開催されている - 目的
会員様限定のカフェ&コワーキングスペースをオープンすることになったため、WORK rounge Aoyamaについて知ってもらいたい - ターゲット
ビジネススクールWORKの会員様
ビジネススクールWORKの会員ではないがWORKが気になっている - ペルソナ
【属性】30代 既婚女性 東京在住
【背景や行動】仕事が大好きで、スキルアップに投資をしてきた。同じような目標を持った同世代の女性と繋がり、お互いに切磋琢磨しあいたい。会社外での人脈を作りたい。
【ニーズやゴール】仕事での成果をもっと出していきたい。経営への理解も含めてゆくゆくは役員になりたいが、起業も考えている。強いチームをつくるため、マネジメントやコーチングのスキルも学びたい。
ワイヤーフレームの改善
意識したこと
ワイヤーフレーム改善について
- メニュー:情報だけでなくアクションが起こせるべきだと考え、右端に非会員向け/会員向けのアクションボタンを置いた。
- コンセプト:固まった文の状態では読みにくいと感じたので、改行・段落分けをした。
- サービス:ヒアリングの中にあったブックスペースやイベントなどもあると良いと思い、盛り込んだ。設備をアイコンで示し、カフェメニューは重要でないと感じたので、下線部を押した際にモーダルが出る想定にした。
- アプリへの誘導:アプリDLという望むアクションに向け、ビジュアル的に大きく訴求した。
- FAQ:コンパクトにするため、アコーディオンメニュー、ひとつめのみ開いた状態を想定した。
配色について
- ビジネス的な意図で用いられることが多い青色系統の流れを組みつつ、アクティブ・フレッシュな女性のイメージを水色・ピンクに落とし込んだ。
- カフェのような落ち着ける空間という印象も伝えたかったので、淡いベージュも用いた。
- ベースカラーは明るく前向きなイメージから、真っ白を使用した。
課題を通して学んだこと
- サービス部分の色々な追加や、PC・SPの機能面を含んだ差別化は意識した。テキストも一応自分で作ったが、文章も好きではあるのでこういう点も任せてください!とアピールポイントにできるようなデザイナーになりたい。
- より扱い慣れているIllustratorを使った分直感的になってしまったが、実際は実装時に楽なように偶数(8の倍数?)ピクセルを意識した方がいいと思うので、課題⑤でコーディングする自分のためにもしっかりしたい。