ニーチェの『永劫回帰』がもたらした現代に通じる思想
ニーチェ(1844-1900)はドイツで活躍した哲学者である。当時としては類を見ない考え方を提唱したニーチェは、大学の教壇やわずかな書籍などで思想を発表したのち、最後には発狂して人生を終える(注1)。決して一般的な幸福に満ちていたとは言えない人生を送ったニーチェだが、その考えは今を生きる私たちにも強い支持を受けている。本項では、ニーチェ的思想の中でも大きな影響を持つ「永劫回帰」に注目し、その考えがどのような価値を持って今の私たちに作用しているか、考察し、述べてみたい。
「永劫回帰」とは、ニーチェが提唱した、人の人生が無限に続く繰り返しであるという考え方である。ニーチェが「永劫回帰」を示した、その目的は何であったのか。この問題を考えるために、まず研究家である富増章成氏の論考をとりあげたい。富増氏によれば、「永劫回帰はその人がポジティブに生きているかネガティブに生きているかをチェックすることができる思想」(注2)であると主張している。確かに、人生は永遠の繰り返しであると捉えるならば、そのことに暗いイメージを持つ人も多いと言っていいだろう。ましては、現在の人生に満足することができない人にとっては、とても恐ろしいことなのでなのではいだろうか。一方で、一日一日を大切に自分を肯定して生きていく人にとっては、前向きに生きていける指標であるとも言える。また富増氏はこのような論考も述べている。「ニーチェ的な人は、常にポジティブな解釈をおこない、起こった出来事を恨まずに運命を愛する」(注3)との主張である。無限に続く人生一つ一つの全ての運命や瞬間を愛し、生きていくことは至上のポジティブであるということを富増氏は主張しているのである。
このようにニーチェの考案した考えは、今を生きる人々が前向きになれるような合理的な強さを持ってきたと思われるが、私個人の考えでは、さらに現代では意識的にも無意識的にもニーチェの考えから様々な発展が行われ新しい考えが生まれているとみられる。その中でも私は、近年発展している考え方「社会構成主義」との関係性を強く感じている。「社会構成主義」とは、人間関係が社会を作るという考え方で、人と人の間に起こるうりとあらゆる出来事をそれまで世間一般的にある価値観に捉われず個人で再定義することで、より良い毎日の体験をもたらすことができる考え方である。この考えは一瞬を前向きに捉えることを愛する「永劫回帰」と近い位置にて生まれた考えであるとも言えるのではないだろうか。
ニーチェは、著作で「自分のどんな行為も、他の行為や考え、決断などの要因になって」おり、「すべての行為や運動は不死」である(注4)と述べているとおり、過去起こり売った運命や事象は全て現在に関係し通じており、意味があると価値づけをもおこなった人物であった。私の考えでは、ニーチェの考えはそのままでも生きるだけではなく、今を生きる私たちにとって、ニーチェの考えを応用して発展させ新たな考えを生み出す可能性も持っている。私たち自身がニーチェ自身をも超えるような姿勢で、日々の一瞬を肯定して生きることこそ、ニーチェも望んだ生き方であると言えるのでは無いだろうか。
【引用】
(注1)フリードリヒ・ニーチェ 著 白鳥春彦 変役『超訳 ニーチェの言葉』2010年
(注2)富増章成 著『図解でわかる!ニーチェの考え方』2011年
(注3)富増章成 著『図解でわかる!ニーチェの考え方』2011年
(注4)フリードリヒ・ニーチェ 著『人間的な、あまりに人間的な』 1878年